英字キーボード?で日本語が打てずに困る

f:id:mocotanus:20250705215159j:image

もーこのキーボード使いづらいー慣れてないだけ?貰い物。説明書がなくてよくわからない。

 

●あ←→Aの変換切り替え

「Alt + Esc」

 

ただし下の「Fn」をダブルクリックみたいに2回素早く押す、でモードが違うと、できない。(Fnが有効な状態だとできる)

 

Fn無効な状態でも変換できてくれないと困るー。文章入力中に何度もFn押すことにならないか?

 

●「!1などの通常の文字入力」と「F1などファンクションキー」の切り替え

「Fn」をダブルクリックみたいに2回素早く押す

 

Fn+テンキー有りのフルキーばっかりなので使いづらく感じる。

 

Fnが有効な状態の切り替えっぽい。Fn無効だと「ー」などが打てる。

 

 

Windowsのキーボードの設定

英字キーボードになっていることを確認。

f:id:mocotanus:20250705222355j:image

 

入力切り替えの設定をする

https://tsunaweb.book.mynavi.jp/tsunaweb/tsuna/detail/id=6048

Microsoftは「Ctrl」+「Space」または「Shift」+「Space」を日本語入力のオン/オフに設定する機能を提供している。「全角/半角」キー以外で日本語入力のオン/オフに割り当てられるキーとしては、「Ctrl」+「Space」が使われることが多いので、ここではその設定方法を紹介する。

 

f:id:mocotanus:20250705223043j:image

 

「Ctrl+Space」で入力切り替えできるのは、デフォルトの機能じゃなかったんですね。できる状態のものしか触ったことがなかったのでこの設定をしていませんでした。

これでだいぶ改善された気がします