働いているかつ女性かつ「育児をしている」のは総人口の何%?

働いていると、子供がいる人が少ないなと思いまして調べてみました。

推測になります。結論おそらく3%?
かつフルタイム女性となると1.5~2%くらい?

やはりマイノリティで間違いなさそうですが…体感的にはもう少し多い気がしますけど。。所属する会社組織によるかもしれません。

どうもずばりの統計結果はなさそうだったので、関連する数字から計算してみました。
算数が間違っていたらすみません😅
使用した数字は以下です。

単位は「万人」です。

日本の人口は?

2023年(令和5年)10月1日現在 総人口は1億2435万2千人

統計局ホームページ/人口推計/人口推計(2023年(令和5年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐

日本人人口は1億2119万3千人

日本の人口のうち働いている人数は?

https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/gaiyou.pdf
P4
2023 年

就業者数は、2023 年平均で 6747 万人

男性は 3696 万人

女性は 3051 万人

国民の約半分しか働いてない…団塊世代後期高齢者(75歳以上)のため?

男性は 3696 万人

女性は 3051 万人

日本で子育て中の女性の割合

直接ずばりのデータが見つけられず推測なのですが…

 

2022年 「育児をしている」かつ働いている人 821.4万人

https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/pdf/kyouyaku.pdf
P5

821.4万人

※「育児をしている」とは、小学校入学前の未就学児を対象とした育児(乳幼児の世話や見守りなど)をいいます。

2022年 「育児をしている」かつ働いている人 821.4万人
→「821.4万人」の45%が女性と仮定すると、女性は約369万人
→日本の総人口(1億2435万2千人)のうち、働いているかつ女性かつ「育児をしている」のは約3%

 

計算間違ったかなというほど少ないです。合ってる?
「小学生以上」の子育てが含まれていないせいかも。

働いているかつ女性かつ「育児をしている」のは

円グラフ作成

こちらを使わせていただきました。